昨日稽古に参加された方お疲れさまでした。
女子部の頑張りも男性顔負けではあります。
しかしまだ組手が難しいと思われる方もいらっしゃるのではないのでしょうか?
どうすれば上手に相手と組手ができるものか?
答えは簡単です。
沢山やることです。
でも始めから力一杯やるのではなく、やることを決めて繰り返し練習していくことです。
慣れてきたら次という形でやっていきましょう。
最終的には自由組手が出来るようになってください。
組手するので当然痛みも伴いますが、その痛みに対して反応しながら受けなどしっかり行い相手の攻撃を回避していくのです。
しっかり受けなければ痛い、だからしっかり構えようとする、集中できる、緊張感が出る、悪い事ばかりではなくてそれによって生ずるストレスと戦っているわけでもあります。
そこで養われる精神力、肉体的強さは日常生活での自信になる事だと思います。
なんでもそうだと思いますが物事を結論付けてしまえば話は終わってしまいます。
今の自分としっかり向かい合いそしてTRYしていく事だと思います。
ストレスフリーという言葉は最近よく耳にしますが完全にストレスがなければ人間は成長出来ないと思います。
仕事、人間関係至る所でストレスは発生します。
でもストレスから逃げるのではなくてどうやってクリアーしていくのかが本質だと思います。
成長していくならクリアーしていくしかありません。
昔の人は良く言ったものです。
男は外に出れば7人の敵が居ると。
もちろん戦った後はクールダウンで精神的、肉体的に開放してあげてください。
その緊張と緩和が人間の本来の生き方ではないのでしょうか?
話は膨らみましたが。
物事すべてにおいて同じ事だと思います。
ただ道が違うだけです。
コメント & トラックバック
コメントする
You must be logged in to post a comment.